ハラスメント窓口を開設しました。安心して働き安い職場作りへの取り組み

ストップパワハラ

大阪に本社を構える山田運送で、この度「ハラスメントの相談窓口」が開設されました!

どのような行動がハラスメントに当たる可能性があるのか(セクハラ、マタハラ、パワハラなど)イラストを交えながら分かりやすく説明した張り紙と共に相談窓口の連絡先も貼り出しており、山田運送の従業員全員が相談出来る体制を整えました。

窓口へ相談できるのは、【従業員すべてが対象】

従業員すべてというところがとても大切です。ハラスメントを無くしていくことももちろん大事な目的ですが、もう1つこの窓口に期待していることがあるのでお話します!

ハラスメントと感じる事案、第三者もその事案がハラスメントだと認められる線引きはとても難しいなぁと筆者自身、感じています。

去年の2020年6月にパワハラ防止法というものが施行されましたが、パワハラに該当する例と該当しない例が示されているものの、まだまだ曖昧な表現に留まっているなという印象を受けました。

ハラスメントと聞くと、上司が部下に…というイメージが強い方が多いと思いますが、ハラスメント認定となるポイントの1つに「優越的な関係を背景とした言動」というのがあります。

”優越的な関係を背景に”とは、先に述べたように地位が上位の者による行動のほかに「同僚や部下からの集団による行為」も挙げられています。

このように、ハラスメントは上司→部下だけでなく、部下→上司に対して行われる可能性もあるということも踏まえ、【従業員すべてが対象】の窓口となっています。

ハラスメントとはどういうものなのか、従業員一人ひとりが理解して皆でその線引きを作っていくものだと考えています。会社がこれはハラスメント、これはハラスメントじゃない。と勝手に決めるのではなく、従業員全員がハラスメントについて考えていきながら、山田オリジナルのハラスメント防止法を作り上げていきたいですね。

その過程で、山田独自のハラスメントに対する線引きが出来て従業員がその考えを共有していければ理想だと思っています。

従業員ひとり一人が気持ちよく仕事が出来る環境づくりのために、山田運送はこれからも色々な働きをしていきます!

去年、山田運送グループの管理職研修が行われました。のブログでもメンタルケアの必要性について挙げています。(↑青い色のブログタイトルクリックするとジャンプします)管理職の方は部下のケアの必要性、関わり方を学ぶ機会がありますが、他の従業員さんにはその機会がないので、今回開設したハラスメント窓口をきっかけに人との付き合い方の必要性、重要性を考える機会と捉えて職場の環境づくりに従業員全員が参加していただければと思っています。